“激しい抽象絵画運動”は何をもたらしたか? 京都国立近代美術館で開催。「アンフォルメルと日本の美術」展

京都国立近代美術館i 展覧会ニュース

【京都府】こちらも昨日から。京都市左京区にある京都国立近代美術館では、「あの時みんな熱かった!アンフォルメルと日本の美術」が開催されました。会期は、2016年7月29日(金)~ 9月11日(日)まで。1956年(昭和31年)当時、日本の美術家たちに大きな衝撃を与えた「アンフォルメル」について着目した企画展。*「アンフォルメル」とは、1940年代半ばから1950年代にかけてフランスを中心としたヨーロッパ各地に現れた激しい抽象絵画を中心とした美術の動向など。(Wikipediaページへ

*こちらの展覧会は会期が終了しております。

京都国立近代美術館

人間自体に対する否定から

「もはや戦後ではない」が流行語となった1956(昭和31)年、パリで活躍する美術評論家ミシェル・タピエがセレクトし、「アンフォルメル」(未定形の芸術)と名付けた欧米の最新の美術作品群が、日本に上陸しました。(美術館サイトより

作者の行為(アクション)の痕跡や鮮烈な色彩、素材そのものの生々しい物質感を強調したこれらの作品は、日本の美術家たちに大きな衝撃を与え、以後数年にわたり、洋画や彫刻のみならず、日本画や陶芸、生け花といった日本の伝統的な表現ジャンルで、アンフォルメル風の”熱い”表現が爆発的に流行しました。
(美術館サイトより

近年、海外の美術市場を中心に、戦後日本美術の「具体やアンフォルメル」作家の再評価も高まりつつあるのが現状ですね。

同展では、堂本印象、岡本太郎、河井寛次郎など日本人作家による作品に海外作品を加えた、約100点の作品が紹介。出品作品リストは、美術館サイトよりコチラをどうぞ。(pdfデータ)。

展示構成は

第1章「ミシェル・タピエとアンフォルメル」、第2章「身体・アクション・線の流動」、第3章「原始・生命・生態的イメージ」、第4章「反復・集合・覆われる画面」、第5章「マチエール・物質」の全5章で構成。


美術館サイトからの広報資料のチラシ(pdfデータ)を見ますと、上記で引用させていただいたとおり、平面作品だけでなく、彫刻、陶芸など立体作品も展示される事がわかります。

インフォメーション

会場名:京都国立近代美術館
住所:京都市左京区岡崎円勝寺町

美術館サイト

ちなみに…
同館の次回開催の展覧会は、現在、横浜美術館で開催中の「メアリー・カサット展」です。≪会期期間:2016年9月27日(火)~12月4日(日)≫。
http://www.cafevoyage.net/blog/blog/ex2016061802/

タイトルとURLをコピーしました